●黄波戸(きわど)駅の朝
1991年 3月
2007年初稿・2019年 4月30日更新

 山陰本線の西の要衝・長門市駅をさらに西に進むと、最初の駅が黄波戸だ。
 黄波戸の街は、深川湾にのぞむ海岸線に沿うように小規模な集落が続き、 その西の端には漁港や黄波戸温泉という宿泊施設もある。
 駅はその東西に長い集落群の中央あたりながら、中心市街からは外れた山際の高台に立地し、 周囲の町並みに伍してささやかな佇まいである。

黄波戸駅入り口
 黄波戸駅の入り口。
 鉄骨造り・スレート葺き建築で、改札通路の横には待合室が併設されている。
 駅は黄波戸の中心市街を外れたやや高台に位置する。(1991年8月)

 要衝である長門市の隣駅ということもあってだろうか。かつて交換設備が存在したことを示すホーム跡はあれど、 その廃止が随分昔であったことを思わせるように、頑丈そうな継電器室が鎮座している。
 駅施設は無人駅として最低限のものしかなく、鉄骨造り・スレート葺きのこじんまりした待合所があるだけだ。
 そしてトイレも待合所と共に新築されたとおぼしき、コンクリートブロック積みの、近代的ではあるが簡素なものだ。

黄波戸駅を発車した上り客車列車
 黄波戸駅を発車した朝の上り客車列車。次は要衝の長門市である。
 たくさんの高校生が乗車していた。

 多くの高校生を乗せた50系客車4両の上り・長門市行きを見送ったあと、 暫くすると入れ替わりに長門市を発車した同じく50系4両の下り・下関行きが接近してきた。
 列車が黄波戸に到着すると、どこからともなく時を知らせるサイレンが響いてきた。
 未だ8時なんだ。長門の朝は早い。

 下り列車はここから黄波戸峠越えに挑む。
 わずか4両ではあるが、列車は力強いエキゾーストノイズを残して去っていった。
 次は、長門古市。長門古市。

昼下がりの黄波戸駅を発車した下り客車列車
 昼下がりの黄波戸駅。初春の穏やかな陽を浴びて列車は去っていく。
夕暮れの黄波戸駅に停車中の下り客車列車
 夕刻の黄波戸駅に長門市発下関行きの825レが到着した。
 下校の高校生達が列車を降りて、客扱いが終わると扉が閉まる。(1991年11月)
●おことわり
(1)  本文中の写真は、すべてが動画と同時に撮影されたものではありません。
(2)  本稿の動画はご覧のウィンドウサイズに応じて最大1280×720ピクセルまで拡大、あるいは全画面表示ができます。
 但し、元動画はアナログテレビジョン程度の解像度で撮影されたものですので、ぼやけた画像となることをご理解下さい。

トップページへ戻る

このページのトップへ戻る

(C) 2007-2023 宇田 惣郷